メニュー

部屋を片付けられない人が、汚部屋卒業のため必ずすべきこと5選

部屋をキレイにするためには、ぜっっっったいに必要なすべきことが一つあります

それがモノを減らすということです

どんなにすごい収納術や片付け術を身に付けても、モノが多いと限度はあります

以前の私もモノが溢れており、机の上や棚の中など、どこに何があるかわからない状態でした

現在1K6畳の部屋に住んでいる私が、「快適に過ごすにはどうすればいいのか」とさまざまな情報を仕入れ、実践し学んだことがあるので、それを共有していきたいと思います

というわけで、当時の自分のように

  • 部屋が汚くて、人を呼ぶことができない
  • 家に帰ってくるたび、部屋の汚さにうんざりする
  • モノで溢れてしまい、何から手を付けていいかわからない

と思っている方に対して、モノを減らす方法を丁寧に解説していきます!

「捨てるモノなんてないんだけどな~」という方も、一度目を通していただくと、モノについての認識が変わると思います

部屋をキレイにする上で、一番大切なことだから、実践できるとすぐ結果がでるよ!

目次

ワクワクしないものは捨てる

皆さんは、部屋の中にワクワクするモノってありますか?

例えば、

  • 着るだけで(見るだけでも)、ワクワクする洋服
  • 部屋にあるだけで、ワクワクするぬいぐるみ
  • 使うだけで、ワクワクする家具

などです

こうした、ワクワクするモノに囲まれた生活を行うだけでもQOLは高まっていきます

想像していただきたいのですが、「ゴミだらけの部屋」よりも、「好きなモノしかない部屋」の方が絶対に良いですよね

好きなモノに囲まれた部屋にすることで、気分が上がったり、日々の生活が楽しくなったりします

そのためにも、ワクワクしないものは部屋に置いておかないということを意識するのが大事です

とはいえ、「ワクワクするモノってなに?」っていう方もいらっしゃると思います

そういう方は、そのモノを見たときに『テンションが上がるか』を大切にしてみてください

そのような基準でモノを見ていくと、段々と「自分はこういうモノでワクワクするのか!」とわかってくると思います

まずはちょっとずつでも良いので、『ワクワクするモノに囲まれる生活』を目指していきましょう!

ワクワクしないモノとはお別れをして、ワクワクするモノを残していく。
そうしていくと、残っているものを、より大切だと感じられるようになるよ!

高いから捨てたくないは売ろう!

「捨てるぞ!!」と意気込んだはいいものの、

Aさん

これ高かったんだよなぁ

Bさん

プレゼントで貰ったものなんだよなぁ

と感じてしまい、捨てづらくなってしまうことは多いと思います

自分もそうだったので痛いほどわかるのですが、「高いから」とか「貰い物だから」という理由で捨てたくないモノってありますよね?

そういうときには、思い切って売ってしまいましょう!

売ってしまうことで、

高価だったモノ

ある程度お金が返ってくる!

もらいモノ

他の人に使ってもらえる!

とデメリットがメリットに変わり、「もったいないから捨てづらい」という気持ちは減少すると思います

売ればいいのはわかったけど、どうやって売ればいいんだろう?」という方は、買取サービスやメルカリ等のフリマサービスを使用するのがオススメです

こちらの記事を参考にしてみてください

モノも大切にしてもらえて、お金ももらえる、一石二鳥!

「いつか使うモノ」は永遠に使わない!

「いつか使うかもしれない」と感じたモノは、捨ててしまっても日常に影響が出ないことが多いです

例えば、コンビニで貰ったお箸類を

Aさん

どこか出かける時に持っていくかも…

Bさん

洗い物を増やしたくないときに使うかも…

と感じてしまい、捨てられない経験ありませんか?

だけど、一度でいいのでこれらの「いつか使うモノ」を捨ててみてください!!

そうすると、「そういえばあれ捨てたけど特に不便なこと無かったな、、」とふと思い出し、捨ててよかったんだと気づくことがあると思います

実際に、今までいろいろと捨ててきたのですが、捨てて後悔したものは今のところありません!

「机の上だけ」、「棚の一段目だけ」、「キッチンの収納棚だけ」いずれか一つでもいいので一度やってみてください!

キレイになった部屋の一部を見て「ふーん、意外と片付けって楽しいじゃん」ってなるので!!!

そこから片付け沼にハマっていくので!!!

どうしても判断できないときは、モノが無い前提で1ヶ月過ごしてみる

どうしても判断できないときは、1ヶ月の間「判断ができなかったモノ」が無い生活をしてみると、必要かどうかわかります

流れとしてはこんな感じです

STEP
判断できなかったモノをクローゼットの奥底にしまう
STEP
その状態で一ヶ月間過ごす
STEP
クローゼットから取り出す or 取り出さない

実際にこれをやってみると、必要ではないモノが多いことに驚くと思います

必要ではないと判断できたモノはしっかりと感謝をして捨ててしまい、ちょっとずつ理想の部屋を目指しましょう!

モノが多すぎてムリ!という方は業者に頼んでみる

「モノが多すぎて、捨てるのも大変!」という方は、業者に頼んでみるのもありだと思います

ただ、お金がかかるので、自分で片づけられるに越したことはないと思います

とはいえ、最近では申し込みからサービス予約まで、Webで完結する会社も多く、非常にお手軽に申し込めるようになっています

また、見積もり無料の会社も多いため、本当に困っている方は見積もりだけでもしてみてはいかがでしょうか

おわりに

いかがでしたでしょうか

最後に、まとめです

  • 『ワクワク』という気持ちを大切にしよう!
  • もったいないときは、思い切って売ってしまおう!
  • 「いつか使う」は永遠に使わない!
  • どうしても判断できないときは、捨てた前提で1ヶ月過ごしてみよう!
  • 本当にどうしようもないときは片付け代行業者に頼もう

自分はかなりズボラなので、油断するとすぐに、床にゴミや服が散らばったりします

そういった部屋を見ると、気分も落ち込んできてしまうので、「今日は掃除するぞ!」と意気込むことは大事にしています

今回紹介した内容を、日頃から意識するだけでも、かなり部屋の様子が変わってくると思います

ちょっとずつ変わっていく部屋を見て、モチベーションを高めていけると、「もっとキレイにしたい!」と思えます

この気持ちを大切にしていきましょ!!

  • URLをコピーしました!

書いた人

1K6畳住み一人暮らし
快適な部屋にするために日々邁進中

目次
閉じる